検証用
ランタイムバージョンの違いによる動作
>デフォルト
color 255,255,255 以外の mes が動作しない
入力系( getkey, stick )を受けつけない<-嘘、stickは受けつける
>3.5b1
getkeyを受けつけない
>3.5b5
getkeyを受けつける
設定
ステップ数の上限:5000
実行解像度:640x480
ランタイムバージョン:3.5b1
ボイドを作ってみました。最初の長さ定義を変えてみたり、最後の3行(BIDAddVXVY~
)をコメントアウトしたり、ラジバンダリして動作を楽しみたまえ。
何故かX+Y+方向に収束してしまう。
上記の配列のシャッフルを偏った例1と偏っていない例2でそれぞれグラフにして表示してみました。配列を文字列に置き換えています。1の偏りがいつも同じ値になることを確かめてください。
文字列1234をシャッフルして組み合わせをカウントしています。試行回数各24000回。
環境によってサムネイル
ライフゲーム(start.ax版)、処理落ちなどのテスト
・ステップ数の上限 30000
・実行解像度 640x480、セルの大きさ16x16
・ランタイムバージョン HSP3Dish 3.5b5
自分のプログラムでボタンがちらつくので、HSP3Dishのサンプルコードを投稿
ステップ数の上限:5000 ランタイムバージョン:3.5b5
ライフゲームです。
▲下記は目標。
1.マウスクリックで生・死を操作できるようにする 2017/11/20 stick命令で解決
2.生存条件を入力できるようにする
▲問題点
ボタンがチカチカする ->そもそもボタン要る?
->メモ:update_cellをコメントアウトにすると落ち着く->周囲のセルカウントをlive_cell = rnd(9)にすると落ち着く->dx = … : dy = … をコメントアウトすると落ち着く->ループ部分を羅列して書いてもダメ->剰余算を何回か繰り返すとダメっぽい?->ログで OVER HSP_LIMI